【式 後】「誰に?どうする?いくら?」お礼&お返しのマナー | ブライダルマガジン | 【公式】阪急ウェディング ブライダルサロン | 関西/大阪で人気の高級ホテル・おしゃれゲストハウス 結婚式場探し

結婚式・披露宴

【式 後】「誰に?どうする?いくら?」お礼&お返しのマナー

自分たちの結婚をお祝いしてくださった方に対するお礼やお返しにも相応のマナーがあります。 注意すべきは、お返しをしなくても指摘されにくく、お祝いしてくださった方々に失礼にならないように注意したいですね。

式に列席してくださった方

結婚式当日

結婚式当日にお礼すべき人について紹介します。

基本的に、結婚式でお世話になった方や遠方から出席された方に対して「お車代」としてお礼を包むのがマナーです。

 

主賓のスピーチをしてくださる上司や恩師など目上の方には、きちんとお礼を用意するのがマナーとされています。 主賓に対しては最低でも1万円以上の現金をお礼に包みます。引出物も他のゲストよりランクを上げておくとよいでしょう。 乾杯のご発声をしてくださった方に対してもお礼が必要です。こちらも3千円〜5千円程度包みましょう。

 

結婚式の受付をお願いした友人に対してもお礼が必要です。こちらは3千円から5千円程度を包みます。同額程度のギフトでも◎。 結婚式で使用するアクセサリーやウェルカムボードなどを手作りしてもらった場合も、式当日にお礼をしましょう。制作時間や材料費を考慮して3千円から2万円程度のお礼を包みます。

 

遠方からのゲストには、お車代として交通費の半額から全額を渡します。さらに宿泊するホテルも事前にご用意しておきましょう。 渡し方として、現金ではなく、事前に新幹線や飛行機のチケットを購入してお渡しする方法も。

 

後日

基本的に、結婚式でいただいたご祝儀にお返しは不要です。 相場以上のご祝儀をいただいたり、他にプレゼントをいただいた場合はお返しした方が良いかもしれません。 「相場以上」とはいくらなのかを確認するため、ご祝儀相場を把握しておきましょうしておきましょう。

 

● 友人・職場の同僚:3万円

● 上 司:3万~5万円

● 親 族:5万~10万円

● 夫婦で出席(親族) :5万〜10万円

● そ の 他 :5万~7万円

 

この相場よりも多い場合は結婚式の後でお礼をしましょう。 親族の場合は「お礼は不要」としている場合もあるため、ご両親に確認しておくと安心です。 お礼はご祝儀額に応じたギフトが◎ 他のお祝いが重なった場合は贈るギフトをグレードアップするのもおすすめです。

式に列席していないがお祝いをくれた方

式に列席していないがお祝いをくれた方

結婚式に出席をしていなくても、別途お祝いをくれた方には「内祝い」でお返しをしましょう。

熨斗(のし)には紅白か金銀で結び切りの水引を選びます。本数は10本のものが婚礼では用いられます。熨斗の使用用途を「婚礼のお返し」と伝えれば適切な物を選んでもらえますよ。

 

名前は新姓で苗字のみ入れるか、新郎新婦の連名で入れましょう。 どのようにお祝いをいただいたかでお返しの仕方は変わります。詳しく見ていきましょう。

 

金銭を贈ってくれた方

お祝いとして金銭を贈ってくれた方に対しては、いただいた金額の1/3から半額程度の金額のギフトをお返しします。 グループでお祝いをもらった場合は、1名あたりの金額を計算してギフトを贈りましょう。金額が小さくなりすぎる場合は、新婚旅行のお土産に代えるのも1つの方法です。

 

お祝いのギフトを送ってくれた方

お祝いギフトを送ってくれた人に対しては、ギフトの金額の1/3から半額程度のものをおかえししましょう。 グループでいただいた場合は金銭をいただいた時と同じ考え方で問題ありません。

 

祝電を送ってくれた人

結婚式当日に、祝電を贈ってくださった方に対してもお礼をします。 関係性によりますが、お礼の電話や手紙、3000円程度のギフトを贈ります。少なくとも、祝電をいただいたお礼は確実にしておきましょう。 祝電には、ぬいぐるみや花がついたものがあり、値段も5000円以上するものもあります。電報を贈ってくれた人に対してはお礼のお電話やお手紙とギフトなどお返しをしましょう。 新婚旅行のお土産を1ランク豪華にしたり、お礼に食事をごちそうするのも素敵ですね。

 

お祝いのメッセージをくれた方

動画やSNSで結婚祝いのメッセージをくれた方にもお礼のメッセージを贈りましょう。 こちらは特にギフトで贈る必要はありません。年賀状や暑中見舞いなどの季節と重なる場合は、手紙としてお礼のメッセージを贈るのも1つの方法です。 一言お礼を贈っておくことで、相手と良好な関係を築けるでしょう。

お礼・お返しで注意したいこと

お礼・お返しで注意したいこと

お礼やお返しの一般的なマナーを紹介してきました。注意しておきたいのは親族間のお返しについてです。親戚間で決まりごとがある場合があります。自己判断せず、ご両親に確認しておくと安心です。 また、地域によってルールが違う場合があるので注意が必要です。遠方の親戚や友人に対して失礼にならないよう、その地域のマナーに詳しい方に話を聞いてみることをおすすめします。

まとめ

結婚を祝ってくれた方に対して、お礼やお返しを欠かさないことは今後の付き合いを良好にする上で大切です。 お返しが高額になりすぎると、「あなたからのお祝いは不要です」というメッセージになってしまうこともあるので、相場通りのお返しをすることが大切です。 相手との関係性を考え、適切なお返しをしたいですね。

この記事をシェアしよう

結婚式場を探す
SEARCH
エリアから式場を探す

記事カテゴリー 一覧

CATEGORY LIST